Pick up
新着情報 一覧はこちら
-
昭和大学病院・昭和大学病院附属東病院2022.6.22こんにちは。 昭和大学病院・昭和大学病院附属東病院では6月1日よりインターンシップのお申し込みを始めました。 各部署の2~4年目の看護師、助産師が新人研修や仕事の様子についてお話しします。 各回、2…
-
昭和大学横浜市北部病院2022.6.205月から本格的に針や注射器を使用した実技演習が始まりました。 誤って針を刺してしまわないよう一層緊張感が増します。 今回は初めて注射や静脈留置針の取り扱いにチャレンジした新人看護職員の様子を…
-
昭和大学江東豊洲病院2022.6.10昭和大学江東豊洲病院 看護部教育担当者です。 当院は2022年度、新たに53名の新人看護師を迎えました。 新人看護職員への研修を中心に、これまでの経過をご報告させていただきます。 …
-
昭和大学統括看護部へようこそ!

昭和大学は、機能性や独自性の異なる8つの附属病院を運営しています。この8病院の看護部を統括しているのが統括看護部です。すべての病院の看護職が働きやすい体制の中で個々が成長できるような人材育成を支援しています。
私たちは日本一のチーム医療を目指しています。患者・看護師の視点でケアを提供し、患者満足と職務満足の向上をめざしてチーム医療を推進しています。1928年(昭和3年)に昭和大学は上條秀介先生により創立されました。「至誠一貫」の建学の精神が今も確固と受け継がれております。歴史と伝統に「今、私たちのすべきこと」を多職種がチームで実践しています。
人材育成システムは、昭和大学独自の「新人教育プログラム」で成果をあげています。このプログラムは、9領域20名の専門看護師と21領域93名の認定看護師を中心に質的にも充実した内容です。(2021年9月現在) 多くのスペシャリストやエキスパートの存在は、皆さんのめざす方向を検討するモデルとして有用です。そして、何より私たちが誇りにしているのは、資格取得を自らの意思で決定をし、主体的に学んでいることです。全員が看護職の専門職としての主体性やキャリア形成に大切であると知っているからです。
昭和大学の専門・認定看護師は日本一を誇ります

昭和大学附属病院には数多くの専門看護師・認定看護師が在籍しています。また、人数が多いだけではなく、専門領域も様々で広範に渡り、様々なシーンでより的確な看護と幅広いケアを提供することが可能となっています。
昭和大学附属病院では、充実した教育プログラムとより実践的な教育環境、そして、働く仲間達のサポートが充実しているからこそ、自ら進んで専門看護師・認定看護師を目指す人が多いといえます。

専門看護師とは、日本看護協会の専門看護師認定審査に合格した看護師に与えられる職名です。複雑で解決困難な看護問題を持つ人たちに対して、水準の高い看護ケアを効率よく提供するため特定の専門看護分野の知識・技術を深めた看護師です。 実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究の6つの役割を持ち、保健医療福祉や看護学の発展に貢献しています。

日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践のできる者をいう。看護現場において実践・指導・相談の3つの役割を果たすことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図ることに貢献する。
(出典:日本看護協会)
首都圏に広がる8つの附属病院


急性期から慢性期までの患者に対応する8つの病院